とんがり瓢げ市
2020年8月

さまざまな形で市を表現する瓢げ市。
今回はオンラインと同時開催。
瓢げ市のストアが新丁にポップアップ。
ギャラリーだけではなくキッチンにも楽しいお店が入ります。
ふだんとちがう新丁をお楽しみいただけると思います。
夏の終わりに是非どうぞ。
2日間の開催です。
2020年8月
さまざまな形で市を表現する瓢げ市。
今回はオンラインと同時開催。
瓢げ市のストアが新丁にポップアップ。
ギャラリーだけではなくキッチンにも楽しいお店が入ります。
ふだんとちがう新丁をお楽しみいただけると思います。
夏の終わりに是非どうぞ。
2日間の開催です。
2020年5月
2020年2月
20周年を迎えた俊文書道会。
身体に障害をもたれた方が多く在籍するこの書道会はとにかく自由だ。
書道という道的な重みはほぼ皆無だろう。まず楽しさが伝わってくる。
これが見る人の心を動かすのだろう。シンプルに言葉にする。おもいっきり書く。
代表の西里俊文さんは言う。
とくにそれほど何も教えてないと。
いいぞ!いいぞ!いってるだけだと。
昨年、約3ヶ月間に渡る密着取材により制作されたNHKドキュメンタリー番組
”目撃!にっぽん”〜筆走れ心のままに〜
は全国放送され、全国から多くの声が寄せられている。
その反響は新しいつながりとともに広がり、すばらしい功績をとげてゆく。
2020年、俊文書道会はそしてまたひとつの節目を迎える。
20周年を記念した俊文書道会の全員展。
2020年2月
えんぶりです。
えんぶりウィークにあわせ
BeFMのパーソナリティーでもおなじみの二ツ森護真さんのえんぶり写真展を開催します。
二ツ森さんは昨年、同タイトルの写真集を出版されました。
ネイティヴな祭りとして根強い魅力を持つこの祭りには
最高の瞬間をとらえようと多くのカメラマンが全国からあつまっています。
その風景もまたこの祭りの風物詩でしょう。
写真だけではなく、型絵染め、人形、画、版画など多くの芸術家達がこの祭りに魅せられ
作品を残し続けている。
えんぶりとともにこの写真展も是非ご覧ください。
2020年1月