sowale pop up shop
2023年9月

ソワレエッセイ
1
僕と只松さんとの出会いはcotomono 今村素子さんが、ドイツで展示を行った際、
当時ベルリンで文房具店を営んでいた只松夫妻と知り合いになったのがはじまり。
cotomonoは日本という和の土台の上で、形から自由にモノに作り上げる超個性派で
海外視野のアーティストだ。不思議な風を吹かせてくる。
2
新丁でcotomonoとの企画が決まり、その会期中に訪ねて来たのが
ベルリンから遠野へ生活の場を移したばかりの只松夫妻だった。
只松夫妻は地元福岡でsowaleという文房具店をスタートし、その店をベルリンに移転。
ベルリンでの生活をはじめた。そこでのさまざまな出会いや繋がりは
只松さん自身の執筆活動をも活発にさせていく。
そして自身の作品とそのポエトリー・リーディング。
影、音や音楽を重ね立体的に文学を表現する。
“Der Mann von dem Buch”
只松さんが書いた本。
ドイツ語のタイトルの邦題は “本の男”
3
昨年暮れに新丁で展示したこの”本の男”のプロジェクトもベルリンで結成されていた。
“本の男”は少女が1人の男を本にしていく物語。
その展示はかなり斬新な空間を作り上げる。
番号だけがふられた同じ本が11冊並んでいる。
1には1章が印刷されあとは白紙。
2には1と2章。番号ともに章の印刷が増えていく。
ベルリンで手製本された美しく立派な装丁の本で表現されるインスタレーション。
いままでに東京〜ドイツ〜スイスと開催され八戸にバトンをもらったのだ。
4
“本の男”の会期中にコロナ渦でなかなか動けずにいた只松さんは
再びベルリンを訪問する計画をたてていた。
さまさまな事を話していくうち僕らはいつかsowaleをポップアップ出来たら楽しいだろう考えた。
お店の復活ではなく限定のポップアップショップなら足どりも軽い。
何よりベルリンに行くなら買い付けも? 只松さんも楽しそうだった。
”sowaleの看板はまだありますか?”
“あります”
僕達はsowaleのポップアップを計画した。そして只松さんはベルリンへ。
それからしばらくして連絡がきた。
5
急な話だった。福岡に移住することになったと。
僕にとって彼らが離れた場所にいくのは随分とショックな話だったが、
僕らが計画したsowaleのポップアップを最後に只松夫妻は福岡へ移住することになる。
オリジナルで製作したノートや文房具、さらに古い雑貨達は目玉となるだろう。
ベルリンから時空を超えsowaleが1日限定で新丁に現れる。
その日はsowaleを充分に堪能したい。
出会いの話にもどるがcotomono今村素子さんを新丁に連れて来たのが、
zilch の千鶴ちゃんであることがまた何とも面白い話である。